fbpx

KANEKO Chalin 音楽好きのつぶやき

音楽好きのつぶやきVol.10 That’s how strong my love is - オーティス・レディング

Otis Redding - That’s how strong my love is
KANEKO Chalin
KANEKO Chalin
My Favorite CD

ブラジル音楽に興味を持ったときくらいからか、膨大な音楽の海を前にして途方に暮れるようになった。現代の新しい音楽との出会いを探す暇がない。。。ただ年取っただけかもしれない。まあ、100年前の音楽でも初めて聴くときは自分にとっては新しい音楽だから、別に新曲を追い求める必要ないとも言える。村上春樹さんの「ノルウェーの森」に50年以上前に書かれた小説しか読まないという先輩が出てきた気がする。わからなくもないが、やっぱり新しい音楽との出会いは格別にワクワクするし、ピーター・バラカンさんのラジオは毎週聞いている。と、新しい曲について書いてきたが、今回、紹介したいのは故郷のような音楽だ。もう何回聴いたかわからないけど、定期的に無性に聞きたくなる、多くはティーンエイジャーの時に取り憑かれたようにどっぷりとつかっていた音楽だ。曲というのは3分なら3分で決まっていて、それ以上長くも短くもならない。という意味でいえば、音楽というのは時間を共有しているようなものでもある。私の人生でものすごく時間を共有した曲たちを紹介したい。

まずは、Otis Reddingだ。どう出会ったのかよく覚えていないが、朧げにJimi HendrixがOtisを聞くと無性に泣けてくると言ったという記事を読んで聞き始めたような記憶がある。中学生の頃から本当に取り憑かれたように聞いている。19歳の時にヨーロッパ旅行に行ったのだが、当時はカセットテープをウォークマンに入れて聞いていたので、たくさんのテープを旅行に持って行くわけにはいかなかった。(今は携帯さえあれば何曲でも聞けてしまう。)だから10本くらいしかカセットを持っていけなかったのだが、Otisのベスト盤はそのカセット中でも一番大切なものだった。このカセットを電車に揺られながら何度も何度も聞いた。日本で生まれた少年の心をなぜOtisの歌声がとらえてはなさなかったのか、よくわからない。でも、今でも1か月に1回はOtis流しっぱなしという日がある。

Apple Muisc

Amazon

https://amzn.to/3skaXj6

ヨーロッパに持っていた一つにThe Blue Heartsのファーストアルバムがあるけど、ブルハは何度も紹介しているので今回はなしにしておきます!

僕が最初に出会った洋楽の(今でも洋楽っていうのかな?)アーティストはBilly Joelだ。兄貴の部屋で“52nd Street”に針を落とした(もちろん、この時代にCDはない)瞬間から僕は音楽の魔法にかかったままだ。しばらくして自分のなけなしのお小遣いで買った“Piano Man”を学校から帰ってきてからご飯まで、ご飯を食べてから眠りにつくまで、何度も何度も聴いたのを覚えている。

「Piano Man」ビリー・ジョエル

びっくりすることに、英語ネイティブではないのに、今でもBillyのほとんどの歌が歌えてしまう。中学生の熱はおそるべしだ。

Charlie Parkerを聞き始めたのはEric Claptonの影響だ。ClaptonがいたYardbirdsというバンドの名前は昔のジャズミュージシャンからとっていると雑誌か何かで読んで、15歳になるかならなかのロック少年がなけなしのお小遣いをはたいて買ったのが “Charlie Parker Story On Dial” だ。我ながらよく買ったものだと思う。雑音の向こう側から聞こえてくるそれまで聞いたこともないくらい速くて熱い何かが僕を完全に捉えた。

「Moose the Mooche」チャーリー・パーカー

その頃は即興で演奏されているなんてことは露知らず、同じ曲の別テイクがたくさん入っているのにも面食らったのを覚えている。中学生らしいが、もし、耳が聞こえなくなってもこの音を頭で覚えていられるようにしようとほんとに何度も何度も聴いた。

そしてもう1枚、 “Ella and Louis” を。嫌なことがあった日の夜にはたいていこのアルバムに身を投げる。大学生の時だったと思うが、ワゴンセールの中から1,000円以下で売られているのを買った記憶がある。Charlie Parker から時代のとおりジャズを聴いていた僕はLouisとは逆の方向に進んでいたので、「Louis Armstrongか、名前だけは知っているな、1,000円なら買うか」というくらいのノリだった。家に帰って、CDをかけて、Oscar Petersonのピアノが一音鳴った瞬間に心が溶けた。僕にとってジャズはハードな音楽だった。Charlie Parker もSonny Rollinsも高みに向かって、何かと戦っている感じだ。このアルバムが鳴らすジャズはただひたすらに暖かい。暖炉の前で本を読みながらうたた寝をしている感じだ。僕にとってはこれ以上の心を安らげる薬はない。

「Can‘t we be friends? 」エラ・フィッツジェラルド & ルイ・アームストロング

最後にいつも通り、僕の曲を。この曲はOtisに捧げた曲だ。我ながら歌詞がうまくかけた気がする。実は、今のレーベルのプロデューサーとオンラインで面談をして、「じゃあ、何曲か録ってみましょう」と言ってもらえた、その晩にできた曲で、音楽への愛があふれ出た曲です。

KANEKO Chalin
KANEKO Chalin
KANEKOの本日の一曲

Otis  作詞作曲:金子茶琳

He started to sing when he was born
Sweetest melody just like horn
Mom always fell in sleep
His voices reached into deep

All he needs is an old man guitar
He just needs simple chords
Starry sky is dancing far
Every solider fold sword

He can make every song to love
He wakes up inside you white dove

He was born to sing for a broken heart
Born to sing for present sinners
Born to sing for every butterfly
Born to sing for future cry

All he needs is an old man guitar
He just needs simple chords
Starry sky is dancing far
Every solider fold sword

He can make every song to love
He wakes up inside you white dove

こちらもオススメ

Paul Simon - Everything bout it is a love song
音楽好きのつぶやきVol.4 Everything about it is a love song - ポール・サイモン

私が好きな生きているミュージシャンは殆ど60歳以上だ。(殆どはこの世にいない。)若くにして亡くなったミュージシャンは若いままでかっこいいが、年を取ったミュージシャンはほぼみんなダンディになる。数年前、Bob Dylanのライブハウスツアーのコンサートに行った。ギターは一度も弾かず、マイクを持って、時々あまりうまいとは言えないキーボードを弾きながら歌っていたのにもびっくりしたが、もっとびっくりしたのは、新作だった「Tempest」からの曲がメインで、いわゆるよく知られた曲は殆どやらなかったこと。「俺の新作を ...

The Band - Tears of Rage
音楽好きのつぶやきVol.8 Tears of Rage - ザ・バンド

伝説と呼ばれるようなバンドにいた人がバンドから解放された時に生み出す曲が僕は結構好きだ。何か新しいことをやらなきゃ、前作と同じことをやっちゃダメだ。そんな強迫観念は呪いとなってその人をむしばみ、やがて、その人の中から染み出てくるような音楽ではなく、何かたくらみのような上っ面だけの音楽しか出てこなくなる。そんな呪いが解けたとき、ただやりたい音楽ができる魂の喜びや心のほぐれが自然と声や曲を豊かにする。今日はそんな曲を紹介したい。 まずは、Genesisから解放されたPeter Gabrielのこの曲を。 Ap ...

音楽好きのつぶやきVol.19  Joe Cuba - Bang Bang
音楽好きのつぶやきVol.19  Bang Bang - ジョー・キューバ

暑い!いや、熱い!基本、自転車移動なので、この時期は基本、高校球児かというくらい日焼けしているのだが、先日、昼間に自転車で移動した時、あまりの暑さに脳みそがとけそうになった。。。息を吸えど、吸えど、空気が入ってこない感じ。で、こんな時はもう涼しげな音楽を聞いてもダメだと思い、脳みそが溶ける音楽を頭に浮かべつづけたのです。今回はその時に思い浮かんだ曲を紹介します。 まずはこのバックビートに打たれるたびに、体中のねじがちょっとずつ緩んでいくような、まさに脳みそを溶かすこの曲から。  しかし、Don Drumm ...

音楽好きのつぶやきVol.18 The Pogues - If I Should Fall From Grace With God
音楽好きのつぶやきVol.18 If I Should Fall From Grace With God - ザ・ポーグス

 「シェイン 世界が愛する厄介者のうた」を見た。いやあ、ヤバい。最近の日本語では“ヤバい”はほぼ“Very”の意味で使われるようになっているが、Shane MacGowanはもともとの意味のほうでヤバい。彼のように生きたいかと言えば、答えはNOだ。かっこいいけど、いや、無理だ。多分、もう映画館での上映は終わってしまっていると思うので、まだの方は配信を待って、ぜひ、見てみてください。5歳から飲酒、高校で薬物中毒、歯を失い、今は車いす。最近、断酒したという噂をちょっと聞いたが、映画の中でずっと飲んでいた。何よ ...

音楽好きのつぶやきVol.11 The Kinks - Sunny Afternoon
音楽好きのつぶやきVol.11 Sunny Afternoon - キンクス

オルタナティブということではないんだけど、その時代のメインの音とパラレルにちょっとずれている音楽のほうが時代のど真ん中の音楽より好きだったりする。多分、僕が天邪鬼だからだ。今回は3大〇〇から漏れちゃってるけど、「俺的には1番」という音楽を紹介したい。 3大UKロックバンド(The Beatles, The Rolling Stones, The Who)    ビートルズマニアやストーンズファン、フーの信望者には結構出会うが、キンクスフリークに会うことは滅多にない。でも、僕はThe Kinksが大好きだ。 ...

音楽好きのつぶやきVol.23  Little Peace in C for U - ミシェル・ペトルチアーニ&ステファン・グラッペリ
音楽好きのつぶやきVol.23  Little Peace in C for U - ミシェル・ペトルチアーニ&ステファン・グラッペリ

 春だ!と思って書き始めたのですが、忙しさにかまけて書きあがる前に梅雨に。。。ちょっと季節外れになっちゃったけど、駆け込みで、春に聞きたくなる音楽を紹介してみたいと思います! まずは音が鳴った瞬間にここでないどこかへ連れて行ってくれるこの人たちの曲から。  いやホントに一音目から、パリの屋外のカフェに連れていかれる感じがするのです。ステファン・グラッペリのヴァイオリンはもちろん秋に聞いてもいいものですが、やっぱり春のそよ風を屋外で感じている感じがします。ステファンの演奏を何曲か。  ミシェルのピアノにも僕 ...

An Usual Miracle - KANEKO Chalin

PR

-KANEKO Chalin 音楽好きのつぶやき
-,