fbpx

KANEKO Chalin 音楽好きのつぶやき

音楽好きのつぶやきVol.10 That’s how strong my love is - オーティス・レディング

Otis Redding - That’s how strong my love is
KANEKO Chalin
KANEKO Chalin
My Favorite CD

ブラジル音楽に興味を持ったときくらいからか、膨大な音楽の海を前にして途方に暮れるようになった。現代の新しい音楽との出会いを探す暇がない。。。ただ年取っただけかもしれない。まあ、100年前の音楽でも初めて聴くときは自分にとっては新しい音楽だから、別に新曲を追い求める必要ないとも言える。村上春樹さんの「ノルウェーの森」に50年以上前に書かれた小説しか読まないという先輩が出てきた気がする。わからなくもないが、やっぱり新しい音楽との出会いは格別にワクワクするし、ピーター・バラカンさんのラジオは毎週聞いている。と、新しい曲について書いてきたが、今回、紹介したいのは故郷のような音楽だ。もう何回聴いたかわからないけど、定期的に無性に聞きたくなる、多くはティーンエイジャーの時に取り憑かれたようにどっぷりとつかっていた音楽だ。曲というのは3分なら3分で決まっていて、それ以上長くも短くもならない。という意味でいえば、音楽というのは時間を共有しているようなものでもある。私の人生でものすごく時間を共有した曲たちを紹介したい。

まずは、Otis Reddingだ。どう出会ったのかよく覚えていないが、朧げにJimi HendrixがOtisを聞くと無性に泣けてくると言ったという記事を読んで聞き始めたような記憶がある。中学生の頃から本当に取り憑かれたように聞いている。19歳の時にヨーロッパ旅行に行ったのだが、当時はカセットテープをウォークマンに入れて聞いていたので、たくさんのテープを旅行に持って行くわけにはいかなかった。(今は携帯さえあれば何曲でも聞けてしまう。)だから10本くらいしかカセットを持っていけなかったのだが、Otisのベスト盤はそのカセット中でも一番大切なものだった。このカセットを電車に揺られながら何度も何度も聞いた。日本で生まれた少年の心をなぜOtisの歌声がとらえてはなさなかったのか、よくわからない。でも、今でも1か月に1回はOtis流しっぱなしという日がある。

Apple Muisc

Amazon

https://amzn.to/3skaXj6

ヨーロッパに持っていた一つにThe Blue Heartsのファーストアルバムがあるけど、ブルハは何度も紹介しているので今回はなしにしておきます!

僕が最初に出会った洋楽の(今でも洋楽っていうのかな?)アーティストはBilly Joelだ。兄貴の部屋で“52nd Street”に針を落とした(もちろん、この時代にCDはない)瞬間から僕は音楽の魔法にかかったままだ。しばらくして自分のなけなしのお小遣いで買った“Piano Man”を学校から帰ってきてからご飯まで、ご飯を食べてから眠りにつくまで、何度も何度も聴いたのを覚えている。

「Piano Man」ビリー・ジョエル

びっくりすることに、英語ネイティブではないのに、今でもBillyのほとんどの歌が歌えてしまう。中学生の熱はおそるべしだ。

Charlie Parkerを聞き始めたのはEric Claptonの影響だ。ClaptonがいたYardbirdsというバンドの名前は昔のジャズミュージシャンからとっていると雑誌か何かで読んで、15歳になるかならなかのロック少年がなけなしのお小遣いをはたいて買ったのが “Charlie Parker Story On Dial” だ。我ながらよく買ったものだと思う。雑音の向こう側から聞こえてくるそれまで聞いたこともないくらい速くて熱い何かが僕を完全に捉えた。

「Moose the Mooche」チャーリー・パーカー

その頃は即興で演奏されているなんてことは露知らず、同じ曲の別テイクがたくさん入っているのにも面食らったのを覚えている。中学生らしいが、もし、耳が聞こえなくなってもこの音を頭で覚えていられるようにしようとほんとに何度も何度も聴いた。

そしてもう1枚、 “Ella and Louis” を。嫌なことがあった日の夜にはたいていこのアルバムに身を投げる。大学生の時だったと思うが、ワゴンセールの中から1,000円以下で売られているのを買った記憶がある。Charlie Parker から時代のとおりジャズを聴いていた僕はLouisとは逆の方向に進んでいたので、「Louis Armstrongか、名前だけは知っているな、1,000円なら買うか」というくらいのノリだった。家に帰って、CDをかけて、Oscar Petersonのピアノが一音鳴った瞬間に心が溶けた。僕にとってジャズはハードな音楽だった。Charlie Parker もSonny Rollinsも高みに向かって、何かと戦っている感じだ。このアルバムが鳴らすジャズはただひたすらに暖かい。暖炉の前で本を読みながらうたた寝をしている感じだ。僕にとってはこれ以上の心を安らげる薬はない。

「Can‘t we be friends? 」エラ・フィッツジェラルド & ルイ・アームストロング

最後にいつも通り、僕の曲を。この曲はOtisに捧げた曲だ。我ながら歌詞がうまくかけた気がする。実は、今のレーベルのプロデューサーとオンラインで面談をして、「じゃあ、何曲か録ってみましょう」と言ってもらえた、その晩にできた曲で、音楽への愛があふれ出た曲です。

KANEKO Chalin
KANEKO Chalin
KANEKOの本日の一曲

Otis  作詞作曲:金子茶琳

He started to sing when he was born
Sweetest melody just like horn
Mom always fell in sleep
His voices reached into deep

All he needs is an old man guitar
He just needs simple chords
Starry sky is dancing far
Every solider fold sword

He can make every song to love
He wakes up inside you white dove

He was born to sing for a broken heart
Born to sing for present sinners
Born to sing for every butterfly
Born to sing for future cry

All he needs is an old man guitar
He just needs simple chords
Starry sky is dancing far
Every solider fold sword

He can make every song to love
He wakes up inside you white dove

こちらもオススメ

音楽好きのつぶやきVol.21  Sitting In My Hotel - ザ・キンクス
音楽好きのつぶやきVol.21  Sitting In My Hotel - ザ・キンクス

 ザ・キンクスがRCA時代の名盤である『マスウェル・ヒルビリーズ』と『この世はすべてショー・ビジネス』の発売50周年を記念してリマスターやら未発表リミックス等いれこんだCDを発売したというニュースを聞いて、改めて、2枚を聞きなおしてみた。(結構、この2枚はよく聞くので、改めてっいうほどではないのだが)私はちょっとしたキンキーフリークなので、初期のとんがったキンクスもちょっとずつメインからずれていく頃のキンクスも後期のいなたいロックンロールをやってるキンクスも全部好きなのですが、やはり、この2枚は別格ですね ...

音楽好きのつぶやきVol.2 喜納昌吉&チャンプルーズ - すべての人の心に花を
音楽好きのつぶやきVol.2 すべての人の心に花を - 喜納昌吉&チャンプルーズ

大学生の頃、一人で沖縄を旅したことがある。小浜島という小さな島に2週間くらい滞在した。大きなリゾートホテルがある島なのだが、まあ、大学生男子の一人旅で泊まるわけもなく、小さな民宿に泊まっていた。1日目の晩ごはんを食べ終わると、宿の若い主人が「もう少し食堂にいられる?」とニコニコ顔で言ってきた。まあすることもないのでぼーっとしていると、次から次へと右手に三線、左手に泡盛を持ったおっちゃん、おばちゃんが集まってくる。始まったのは、そう、いつ終わるともしれぬ呑めよ、歌えよだ。なれない泡盛のせいなのか、音楽のせい ...

音楽好きのつぶやきVol.12 Sam Cooke - Change Is Gonna Come
音楽好きのつぶやきVol.12 Change Is Gonna Come - サム・クック

 人間はなぜこんなにも愚かなことをするのだろうか。僕ら一人一人には戦争を止める力なんてない。逃げ惑う老婆を、うずくまる子ども達に覆いかぶさる親を助けてあげることはできない。モニターに映し出される映像をみて憤りと悲しみを感じ、自分の無力さを呪う。     音楽には何ができるだろうか。  戦争が起こる度に、人々が虐げられるたびに歌われるプロテストソングがある。今回はそんな歌を紹介したい。  プロテストソングの前にウクライナの偉大なピアニストが人種差別を禁止する法律が可決される一方、ベトナム戦争が起こされようと ...

音楽好きのつぶやきVol.14 Bruce Springsteen - Born in the USA
音楽好きのつぶやきVol.14 Born in the USA - ブルース・スプリングスティーン

 ウクライナから逃れた子どもがお父さんはウクライナに残ったと言っているインタビューを見た。数週間前までテニスのトッププレイヤーだった人が今は戦っている。僕が普段曲をアップしているBandlabにもウクライナのミュージシャンがいる。ものすごくクールなロックをアップする若者だ。彼が先日Bandlabに兵服の写真をあげた。その後も曲をアップしているから無事なのだとは思う。ちょっと前まで曲を書いてアップしていたのに、彼は今、戦わなければいけないのだ。自分が明日、兵士になるなんてこと、想像もできない。僕が兵士になれ ...

音楽好きのつぶやきVol.9 Thelonious Monk - Jackie-ing
音楽好きのつぶやきVol.9 Jackie-ing - セロニアス・モンク

Thelonious Monkの前にも後にもThelonious Monkの音は鳴らない。彼の音楽はJazzだとかBe-bopだとかではなくThelonious Monkだ。 たいていの巨人はたくさんのフォロワーを生み出す。だが、どことも陸続きでない、離れ小島のような巨人もいる。その音楽はものすごく多くの人を、そして、ミュージシャンを虜にするのに、それに続く人がいない。というか、続く方法がわからない、もしくは、続けることに意味が見いだせない、そんな感じなのだろうか。 Thelonious Monkはまさに ...

音楽好きのつぶやきVol.10 Otis Redding - That’s how strong my love is
音楽好きのつぶやきVol.10 That’s how strong my love is - オーティス・レディング

ブラジル音楽に興味を持ったときくらいからか、膨大な音楽の海を前にして途方に暮れるようになった。現代の新しい音楽との出会いを探す暇がない。。。ただ年取っただけかもしれない。まあ、100年前の音楽でも初めて聴くときは自分にとっては新しい音楽だから、別に新曲を追い求める必要ないとも言える。村上春樹さんの「ノルウェーの森」に50年以上前に書かれた小説しか読まないという先輩が出てきた気がする。わからなくもないが、やっぱり新しい音楽との出会いは格別にワクワクするし、ピーター・バラカンさんのラジオは毎週聞いている。と、 ...

An Usual Miracle - KANEKO Chalin

PR

-KANEKO Chalin 音楽好きのつぶやき
-,