

心が張り裂けそうだ。いくら考えても子ども達が爆弾から逃げ回らなければならない理由が思い浮かばない。状況は悪くなるばかりだ。人間は愚かだ。そんなことはわかっている。でも、逃げ回る子ども達を見て何も感じない人がいることを僕は理解できない。絶対的に正しいことなんかないのだろうし、僕は僕の価値観に縛られてたくさんの誤ったことをするだろうけど、逃げ回る子ども達を見て心が痛むのは理屈でも価値観でもなく直感だ。「ロシアがウクライナを攻撃しているわけではない」と話す時、彼らの心は少しも痛まないのだろうか。
音楽の話しをするコーナーなのであまりこんなことは書きたくない。だけど「No」と言い続ける以外に僕にできることはあまりないので、今回もプロテストソングを紹介したい。特に、反戦歌を。今回も文章を書くよりはたくさんの音楽を紹介したいと思う。
「Blowin‘ in the wind」Bob Dylan 「War」Edwin Star 「Love Train」The O'Jays 「Peace Train」Cat Stevens 「(What’s So Funny About) Peace, Love & Understanding」Elvis Costello & The Attractions 「What The World Needs Now Is Love」Jackie DeShannon 「Give Peace a Chance」John Lennon 「One Love / People Get Ready」Bob Marley and the Wailers世界中の人が怒りと悲しみを感じながら自分の無力さに途方に暮れていると思う。今回紹介した曲を書き、歌っているアーティスト達も歌によって何かが変わると合理的に考えているわけではなく、直感的に表現せずにはいられなかったのだと思う。無力かもしれないけれど、「No」と表現し続けることをあきらめてはいけない。
最後に、僕の願いの歌です。とにかく、誰もに生きてほしいです。それだけです。

I want you all to live 作詞作曲:金子茶琳
I want you all to live
Run away, it is not your defeat
Oh, what’s a meaning about number of losses,
No single life must be taken
Oh, what’s a meaning about borders you'll cross
Live
Sunrise is gonna come
A change is gonna come
For lost soul mates who with you were living an ordinary life
You run away and must survive
Living is our hope and you are shining light
I want you all to live
Sisters or brothers
Sons or daughters
Let’s sing our hearts
I want you all to live
Sinners or powers
Commanders or soldiers
Let’s sing our hearts
Let’s link us to future
Let’s link us together
Run away, it is not your defeat
Oh, what’s a meaning about old ego of past,
No future must be taken
Oh, what’s more important than our respect and trust
Live
Sunrise is gonna come
A change is gonna come
For lost soul mates who with you were living an ordinary life
You run away and must survive
Living is our hope and you are shining light
I want you all to live
Sisters or brothers
Sons or daughters
Let’s sing our hearts
I want you all to live
Sinners or powers
Commanders or soldiers
Let’s sing our hearts
Let’s link us to future
Let’s link us together
みんなに生きてほしい
逃げてください それはあなたの敗北ではない
犠牲者の数に何の意味があるのでしょう
一人の命も奪われてはならない
あなたが越える国境にどんな意味があるのでしょう
生きてください
日の出はやってくる
変化は訪れる
あなたと普通に生きてきた亡くなった仲間のために
逃げてでも生き残らなくてはならない
生きることは希望であり あなたは光り輝く存在です
みんなに生きてほしい
姉妹たちや兄弟たち
息子たちや娘たち
私たちの心を歌おう
みんなに生きてほしい
罪人たちや権力者たち
指揮官たちや兵士たち
私たちの心を歌おう
私たちを未来へつなげよう
私たちをつなげよう
逃げてくだしさい それはあなたの敗北ではない
過去の古い自我に何の意味があるのでしょう
奪われていい未来なんかない
尊敬と信頼より大切なものがあるでしょうか
生きてください
日の出はやってくる
変化は訪れる
あなたと普通に生きてきた亡くなった仲間のために
逃げてでも生き残らなくてはならない
生きることは希望であり あなたは光り輝く存在です
みんなに生きてほしい
姉妹たちや兄弟たち
息子たちや娘たち
私たちの心を歌おう
みんなに生きてほしい
罪人たちや権力者たち
指揮官たちや兵士たち
私たちの心を歌おう
私たちを未来へつなげよう
私たちをつなげよう
こちらもオススメ
音楽好きのつぶやきVol.5 The Beach Boys - Fun, Fun, Fun
何も考えなくてもいい映画を見るのが好きだ。休日とか仕事を終えた夜とか。もちろん、コメディ映画で笑うのもいいが、アクション映画で興奮するのもよい。007は大好物だ。特に今のボンドのダニエル・クレイグさんのボンドは大好きだ。動きについていくのがやっとなくらいキッレキレで、頭の中が空っぽになっていく。ストーリーは心地よいくらいの複雑さ。 音楽にも同じような感覚がある。ロックンロールは3分以内と言ったのが誰だか知らないが、激しく同意する。というわけで、複雑なアートになっていっていたロックンロールの救世主だったこの ...
音楽好きのつぶやきVol.11 The Kinks - Sunny Afternoon
オルタナティブということではないんだけど、その時代のメインの音とパラレルにちょっとずれている音楽のほうが時代のど真ん中の音楽より好きだったりする。多分、僕が天邪鬼だからだ。今回は3大〇〇から漏れちゃってるけど、「俺的には1番」という音楽を紹介したい。 3大UKロックバンド(The Beatles, The Rolling Stones, The Who) ビートルズマニアやストーンズファン、フーの信望者には結構出会うが、キンクスフリークに会うことは滅多にない。でも、僕はThe Kinksが大好きだ。 ...
音楽好きのつぶやきVol.6 The Crystals - Rudolph the Red-Nosed Reindeer
クリスマスにはクリスマスソングが必要だ。とろけるようなロマンチックなクリスマスソングがかかっていない車には恋人と乗るの粋じゃない。とびきりハッピーなクリスマスソングがかからないクリスマス・パーティーなんてクリスマスパーティーとは言えない。みんなが知ってるクリスマスソングがかかってるからクリスマスプレゼントを買いたくなる。クリスマスソングは実に実用的な音楽だ。クリスマスを彩るためだけに存在する。僕にとってクリスマスの時期はたいていこの“A Christmas Gift For You”をかけていれば事足りる ...