KANEKO Chalin 音楽好きのつぶやき

音楽好きのつぶやきVol.24  OBI - トゥーツ・シールマンス

音楽好きのつぶやきVol.24  OBI - トゥーツ・シールマンス
KANEKO Chalin
KANEKO Chalin
My Favorite CD

 桜だなあ、新緑だなあ、紫陽花だなあと思っていたら、気がついたら、何時からでもビールを飲まざる得ないそんな気温に包まれるようになってしまいました。暑いのは大好きなのですが、年を追うごとにしんどさが増して、でも、エアコンに浸っているとそれはそれで体調が崩すという悪循環に陥りそうなので、ビールを扇風機とこの音楽で我慢しようかと思います。まずは、どうしてか、この最初のテーマを聞いた瞬間から、背筋がピンと伸びて、暑さを忘れてしまうんですよね。なんでだろう。

「Cancellation」ジャッキー・マクリーン / アルバム It's Time

 アルバム全体を通して、シャキッとします。このアルバムハービー・ハンコックはかっこいいです。ホントに。
次は、涼しげの権化とも言えるこの人を。

「Daybreak」チェット・ベイカー / アルバム Daybreak

 ギターとベースとトランペットのトリオで、チェットお得意のスキャットが脱力しすぎていて、何もしたくなくなる弛緩するための音楽です。でも、これは涼しいです。前のジャッキー・マクレーンとは正反対ですが。

次は名盤中の名盤のこのアルバムから

「OBI」トゥーツ・シールマンス / アルバム The Brasil Project

 この曲は最初にたっぷりとトゥーツのハーモニカのソロを堪能できるそれだけでも涼しいのだが、ジャヴァンが歌い始めると温度がさらに2度くらい下がる。何とも気持ちい。後半ちょっと不思議な展開をして、それがまた涼しさを増す。このアルバムは通してとにかく涼しい。他にもジャズからゲイリー・バートンとチック・コリアとかESTとかの北欧系とか涼しげな音楽は結構あるのだけれど、最後は少し趣向を変えて、この人はブルーズをやっても涼しげなんですよね。なんでだか、僕はいつも真夜中に聞きたくなります。日本ではあまり聞かれてないように思いますけど、このギターとこの声は涼しさが必要な時には何にもかえがたいです。

「Goodnight Irene」ケリー・ジョー・フェルプス / アルバム Shine Eyed Mister Zen

 最後にいつも通り、僕の曲を。あんまり涼しげな曲はないのですが、ケリーが亡くなった時に彼に捧げて書いたこの曲とオランダ人のFrans Zimmermanが素晴らしいハーモニカを吹いてくれたこの曲を。

KANEKO Chalin
KANEKO Chalin
KANEKOの本日の一曲

For Kelly Joe  作詞作曲:金子茶琳

birds chirping
morning shine
moist wind
swaying plains
faint rain
just ordinary hometown in orange
With six strings and a bottle neck he can paint

beer bubbling
fighting, shouting and laughing
Moon light dancing
and stars bring
a sweet lady's peaceful sleeping
never, without raising his voice he can sing

ah, ah
I miss you Kelly Joe

Every single sound from his hands
with some band or without a band
10 dollars guitar or famous brands
No one can make a guitar talk
just like Kelly Joe
I miss you Kelly Joe

romantic words
a grandson's tear
flash of anger
smiling Grim Reaper
back of a sexy girl
lust for pearl
With six strings and a bottle neck he can share

ケリー・ジョーに捧ぐ

朝焼け
鳥のさえずり
湿った風
揺れる平原
かすかな雨
オレンジ色に染まったいつもの故郷
6本の弦とボトルネックで彼は描ける

ビールの泡立ち
喧嘩して、叫んで、笑って
月光のダンス
星が連れてくる
優しい女性の安らかな眠り
声を張り上げずとも彼は歌える

ああ
ケリー・ジョーが恋しい

彼の手から出るすべて音
バンドを組んでも組まなくても
10ドルのギターだろうと有名なブランドだろうと
誰もケリー・ジョーのようにギターを語らせることはできない
ケリー・ジョーが恋しい

ロマンチックな言葉
孫の涙
怒りの閃光
微笑む死神
セクシーガールの背中
真珠への欲望
6本の弦とボトルネックで彼は共有できる

wating for the sunrise

The road by the sea, no gas in tank
To the sound of wave we went down
There was nothing but sands
Far away ship lights were swaying in my hands

Smaller fire and few more beer
I can feel you near
There is nothing but love
One by one stars are fading above

We are waiting for the sun rise
We are hearing the breath of sky
We are feeling the heat from far away
We are here and we are there
We are past and we are future
Everything is linked to forever

The road with no sign, no gas in tank
To the sound of songs we went down
There were people in drunk
With three stings guitars they sang and danced

I am awake, snoring from everywhere
from your eyes little tears
There is nothing but love
One by one stars are fading above

We are waiting for the sun rise
We are hearing the breath of sky
We are feeling the heat from far away
We are here and we are there
We are past and we are future
Everything is linked to forever

日の出を待っている

海沿いの道、ガソリンタンクは空
波の音を頼りに道を降りた
そこにあるのは砂だけ
遥かなる船の灯が私の手の中で揺れる

火は小さくなり ビールは後ちょっと
君が近くに感じられる
愛以外に何もない
空では星が一つずつ消えていく

私たちは日の出を待っている
空の息づかいが聞こえてくる
遥か遠くからの熱気を感じる
私たちはここにいて、そこにいて
私たちは過去であり、私たちは未来である
すべては永遠へとつながっている

看板のない道、ガソリンタンクは空
歌声にひきよせられて道を降りた
酔っぱらった人達
3本弦のギターで歌って踊ってた

目が覚めると あちこちからいびきが聞こえてくる
あなたの目から小さな涙が
愛以外に何もない
空では星が一つずつ消えていく

私たちは日の出を待っている
空の息づかいが聞こえてくる
遥か遠くからの熱気を感じる
私たちはここにいて、そこにいて
私たちは過去であり、私たちは未来である
すべては永遠へとつながっている

こちらもオススメ

The Band - Tears of Rage
音楽好きのつぶやきVol.8 Tears of Rage - ザ・バンド

伝説と呼ばれるようなバンドにいた人がバンドから解放された時に生み出す曲が僕は結構好きだ。何か新しいことをやらなきゃ、前作と同じことをやっちゃダメだ。そんな強迫観念は呪いとなってその人をむしばみ、やがて、その人の中から染み出てくるような音楽ではなく、何かたくらみのような上っ面だけの音楽しか出てこなくなる。そんな呪いが解けたとき、ただやりたい音楽ができる魂の喜びや心のほぐれが自然と声や曲を豊かにする。今日はそんな曲を紹介したい。 まずは、Genesisから解放されたPeter Gabrielのこの曲を。 Ap ...

音楽好きのつぶやきVol.20  追悼 ジョーイ・デフランチェスコ
音楽好きのつぶやきVol.20  追悼 ジョーイ・デフランチェスコ

ジョーイ・デフランチェスコが亡くなった。まだ51歳だ。若すぎる。(僕よりも若い。。。)ライブが聞けなかった。。。本当に聞きたかった。今回はジョーイ・デフランチェスコの追悼ということで、オルガンに注目して曲を紹介させてもらいます。 まずは、この曲から。 この曲、ジョーイも本当に大好きなんだろうなあ。ネットで探せばライブが見つかると思うので、ぜひ探し見てみたください。本当楽しそうに演奏しています。見ていると本当に元気をもらえます。オルガンって、どこかおもちゃみたいな感じがして、ジョーイのような大きな男が額に汗 ...

音楽好きのつぶやきVol.14 Bruce Springsteen - Born in the USA
音楽好きのつぶやきVol.14 Born in the USA - ブルース・スプリングスティーン

 ウクライナから逃れた子どもがお父さんはウクライナに残ったと言っているインタビューを見た。数週間前までテニスのトッププレイヤーだった人が今は戦っている。僕が普段曲をアップしているBandlabにもウクライナのミュージシャンがいる。ものすごくクールなロックをアップする若者だ。彼が先日Bandlabに兵服の写真をあげた。その後も曲をアップしているから無事なのだとは思う。ちょっと前まで曲を書いてアップしていたのに、彼は今、戦わなければいけないのだ。自分が明日、兵士になるなんてこと、想像もできない。僕が兵士になれ ...

音楽好きのつぶやきVol.24  OBI - トゥーツ・シールマンス
音楽好きのつぶやきVol.24  OBI - トゥーツ・シールマンス

 桜だなあ、新緑だなあ、紫陽花だなあと思っていたら、気がついたら、何時からでもビールを飲まざる得ないそんな気温に包まれるようになってしまいました。暑いのは大好きなのですが、年を追うごとにしんどさが増して、でも、エアコンに浸っているとそれはそれで体調が崩すという悪循環に陥りそうなので、ビールを扇風機とこの音楽で我慢しようかと思います。まずは、どうしてか、この最初のテーマを聞いた瞬間から、背筋がピンと伸びて、暑さを忘れてしまうんですよね。なんでだろう。  アルバム全体を通して、シャキッとします。このアルバムハ ...

音楽好きのつぶやきVol.11 The Kinks - Sunny Afternoon
音楽好きのつぶやきVol.11 Sunny Afternoon - キンクス

オルタナティブということではないんだけど、その時代のメインの音とパラレルにちょっとずれている音楽のほうが時代のど真ん中の音楽より好きだったりする。多分、僕が天邪鬼だからだ。今回は3大〇〇から漏れちゃってるけど、「俺的には1番」という音楽を紹介したい。 3大UKロックバンド(The Beatles, The Rolling Stones, The Who)    ビートルズマニアやストーンズファン、フーの信望者には結構出会うが、キンクスフリークに会うことは滅多にない。でも、僕はThe Kinksが大好きだ。 ...

音楽好きのつぶやきVol.23  Little Peace in C for U - ミシェル・ペトルチアーニ&ステファン・グラッペリ
音楽好きのつぶやきVol.23  Little Peace in C for U - ミシェル・ペトルチアーニ&ステファン・グラッペリ

 春だ!と思って書き始めたのですが、忙しさにかまけて書きあがる前に梅雨に。。。ちょっと季節外れになっちゃったけど、駆け込みで、春に聞きたくなる音楽を紹介してみたいと思います! まずは音が鳴った瞬間にここでないどこかへ連れて行ってくれるこの人たちの曲から。  いやホントに一音目から、パリの屋外のカフェに連れていかれる感じがするのです。ステファン・グラッペリのヴァイオリンはもちろん秋に聞いてもいいものですが、やっぱり春のそよ風を屋外で感じている感じがします。ステファンの演奏を何曲か。  ミシェルのピアノにも僕 ...

An Usual Miracle - KANEKO Chalin

PR

-KANEKO Chalin 音楽好きのつぶやき
-